江戸城跡
1月11日に見学した江戸城跡を紹介します。
11時に有楽町駅に折りました。
駅前のビックカメラでパソコンをうっかり眺めてしまい、10分ほどロスしてしまいました。
晴海通りをから馬場先門を目指します。
途中の帝国劇場を素通りして・・・・・。
最初の写真は日比谷濠です。

せっかくだから、楠正成像を見て、桜田門に向かいます。

皇居外苑はスポーツをされている方が大勢いました。
桜田門前も大勢いて、人影を外すのは無理でした。

桜田門に濠を入れてみました。

皇居正門前に移動しました。
まずは二重橋を撮影。
ここは観光スポットで、大勢の観光客が写真を撮影していました。

二重橋の奥を撮影したところで30分が経過。
このまままでは、江戸城本丸跡にたどり着けません。
走って坂下門に移動します。

坂下門です。

続いては桔梗門。

巽櫓です。

いったん日比谷通りに出て、大手門を目指します。


大手門を入っていったんお手洗い休憩を取り、天守閣跡に向かいました。

意外と天守閣の石垣は大きくないですね。
姫路城の石垣のほうがおおきかったような・・・・。
天守閣跡から本丸公園を眺めます。

最後の門は北桔橋門。

ここで、予定の12時を回ってしまい、このままでは14時の飛行機に間に合わないため、止む終えず地下鉄東西線の竹橋駅に向かいます。
最後の写真は平川濠です。

走りながらの見学です。
次に来る時には、3時間ほどかけて、のんびり見学したいものです。
11時に有楽町駅に折りました。
駅前のビックカメラでパソコンをうっかり眺めてしまい、10分ほどロスしてしまいました。
晴海通りをから馬場先門を目指します。
途中の帝国劇場を素通りして・・・・・。
最初の写真は日比谷濠です。

せっかくだから、楠正成像を見て、桜田門に向かいます。

皇居外苑はスポーツをされている方が大勢いました。
桜田門前も大勢いて、人影を外すのは無理でした。

桜田門に濠を入れてみました。

皇居正門前に移動しました。
まずは二重橋を撮影。
ここは観光スポットで、大勢の観光客が写真を撮影していました。

二重橋の奥を撮影したところで30分が経過。
このまままでは、江戸城本丸跡にたどり着けません。
走って坂下門に移動します。

坂下門です。

続いては桔梗門。

巽櫓です。

いったん日比谷通りに出て、大手門を目指します。


大手門を入っていったんお手洗い休憩を取り、天守閣跡に向かいました。

意外と天守閣の石垣は大きくないですね。
姫路城の石垣のほうがおおきかったような・・・・。
天守閣跡から本丸公園を眺めます。

最後の門は北桔橋門。

ここで、予定の12時を回ってしまい、このままでは14時の飛行機に間に合わないため、止む終えず地下鉄東西線の竹橋駅に向かいます。
最後の写真は平川濠です。

走りながらの見学です。
次に来る時には、3時間ほどかけて、のんびり見学したいものです。
▲
by inakamon55
| 2009-01-31 19:43
| 日本の城
高知県馬路村
IYEOの四国ブロック大会が高知県で開催されるため、朝5時半に起きて、やって来ました。
安芸市の隣の山の奥、四国南東部にある馬路村です。

四国南東部とはいえ四国山地の山の奥ですから、この時期は寒いです。
ここは、柚子の加工品を主産業に村おこしされており、その工場が次の写真です。

夜は懇親会かあります。
囲炉裏の家で2次会があるので、お土産に持ってきた西南開発の昭和の魚肉ソーセージと宇和島のジャコ天を囲炉裏で焼いて、割烹田中で頂いた河豚鰭で鰭酒を作って若者たちと飲みます。
安芸市の隣の山の奥、四国南東部にある馬路村です。

四国南東部とはいえ四国山地の山の奥ですから、この時期は寒いです。
ここは、柚子の加工品を主産業に村おこしされており、その工場が次の写真です。

夜は懇親会かあります。
囲炉裏の家で2次会があるので、お土産に持ってきた西南開発の昭和の魚肉ソーセージと宇和島のジャコ天を囲炉裏で焼いて、割烹田中で頂いた河豚鰭で鰭酒を作って若者たちと飲みます。
▲
by inakamon55
| 2009-01-24 19:01
| IYEO
馬路村は遠い‥‥‥。
朝、5:30に起きて、6:00に地元を出発し、松山経由で高知県馬路村に向かっています。
新居浜市で、雪のため高速道路が通行止めのため高速を降り、国道194号から高知県に向かったら、寒風山トンネル手前で、スリップ事故で通行止め。
諦めて、国道11号と国道32号を利用して馬路村を目指しています。
写真は国道32号から見える大歩危渓谷です。


写真は国道32号から見える大歩危渓谷です。
馬路村には15:30には到着できそうです。
南予の田舎を出発して約10時間。
疲れました。
新居浜市で、雪のため高速道路が通行止めのため高速を降り、国道194号から高知県に向かったら、寒風山トンネル手前で、スリップ事故で通行止め。
諦めて、国道11号と国道32号を利用して馬路村を目指しています。
写真は国道32号から見える大歩危渓谷です。


写真は国道32号から見える大歩危渓谷です。
馬路村には15:30には到着できそうです。
南予の田舎を出発して約10時間。
疲れました。
▲
by inakamon55
| 2009-01-24 15:06
| 田舎の風景
悔しい。


昨日、行きつけの割烹田中の親父さんから、上記写真付きのメールが入った。
『釣りに行ったら、グレが入れ喰いでした。
ご馳走するから食べにおいで。』
だと。
悔し~~~~~い。
風邪ひいちゃったから、お酒は飲めませんが、飯喰いに行きました。
親父さんの釣り談義は楽しかったです。
しばらく、釣りに行けないのが残念です。
▲
by inakamon55
| 2009-01-22 23:09
| 割烹田中
町内マラソン&駅伝大会
今日は朝から小雨模様です。
しかし、町内マラソン&駅伝大会があり、子供達が参加するため、朝から鬼北町総合運動公園に行きました。
小学生は、いつも遊んでいる市越公園の周回コースを走ります。

娘は運動が苦手なので、後方にいます。

息子が卒業する定年まで、応援は続きます。
先は長い‥‥‥。
しかし、町内マラソン&駅伝大会があり、子供達が参加するため、朝から鬼北町総合運動公園に行きました。
小学生は、いつも遊んでいる市越公園の周回コースを走ります。

娘は運動が苦手なので、後方にいます。

息子が卒業する定年まで、応援は続きます。
先は長い‥‥‥。
▲
by inakamon55
| 2009-01-18 15:55
| 田舎のイベント
東京タワー
先週訪問した東京。
宿泊場所が、東京都芝のメルパルク東京でした。
2泊したほうが、1万円ほどパック料金が安かったので、金曜日の夕方から東京に入りました。
東京での会議は13:00からです。
午前中暇だったので、土曜日は『東京タワー』を見学に行きました。
東京には、もう何度も訪れているのに、東京タワーに上るのは高校の修学旅行以来です。
ましてや、特別展望台には登ったことがありません。
最初の写真は、増上寺横の通りから東京タワーを撮影しました。

東京タワーまで、およそ10分。あまりの近さに感激です。
1時間もあれば十分に見学できると思っていました。

展望台で富士山を撮影しました。

撮影終了後、特別展望台を目指します。
ところが、ここが長蛇の列・・・・・・。
エレベーターが1台しかなく、1回に10人しか乗れないため・・・・・・・約30分待たされました。
特別展望台は景色がいいですね。
遠くまで見えます。
ここの夜景は最高だろうな・・・・と思いつつ写真を撮ります。
まずは、お台場方面。ベイブリッジとフジテレビ社屋が見えます。

続いては、横浜方面。

新宿方面です。

最後は皇居方面、明日の江戸城跡見学で訪問予定です。

地上に降りるのにも15分ほどかかり、見学終了です。
会議開始まで約2時間。江戸城跡見学は時間が無いので、近くの芝公園を見て帰りました。
東京の街にも、小さな自然が残っていました。


もみじの滝です。

バードウォッチングしている方々も多くいました。

僕には、公園の風景の方が、みょうに落ち着きます。
宿泊場所が、東京都芝のメルパルク東京でした。
2泊したほうが、1万円ほどパック料金が安かったので、金曜日の夕方から東京に入りました。
東京での会議は13:00からです。
午前中暇だったので、土曜日は『東京タワー』を見学に行きました。
東京には、もう何度も訪れているのに、東京タワーに上るのは高校の修学旅行以来です。
ましてや、特別展望台には登ったことがありません。
最初の写真は、増上寺横の通りから東京タワーを撮影しました。

東京タワーまで、およそ10分。あまりの近さに感激です。
1時間もあれば十分に見学できると思っていました。

展望台で富士山を撮影しました。

撮影終了後、特別展望台を目指します。
ところが、ここが長蛇の列・・・・・・。
エレベーターが1台しかなく、1回に10人しか乗れないため・・・・・・・約30分待たされました。
特別展望台は景色がいいですね。
遠くまで見えます。
ここの夜景は最高だろうな・・・・と思いつつ写真を撮ります。
まずは、お台場方面。ベイブリッジとフジテレビ社屋が見えます。

続いては、横浜方面。

新宿方面です。

最後は皇居方面、明日の江戸城跡見学で訪問予定です。

地上に降りるのにも15分ほどかかり、見学終了です。
会議開始まで約2時間。江戸城跡見学は時間が無いので、近くの芝公園を見て帰りました。
東京の街にも、小さな自然が残っていました。


もみじの滝です。

バードウォッチングしている方々も多くいました。

僕には、公園の風景の方が、みょうに落ち着きます。
▲
by inakamon55
| 2009-01-17 13:58
| 旅行
通勤列車の車窓から
毎日通勤に利用する列車です。
田舎から四国の終着駅である宇和島駅に向かいます。
四国山地の中を抜けるため、山あいに線路が続きます。

30分ほどで宇和島駅に着きます。

ここが、四国の特急列車の始発駅です。
大阪まで5時間で行きます。
田舎から四国の終着駅である宇和島駅に向かいます。
四国山地の中を抜けるため、山あいに線路が続きます。

30分ほどで宇和島駅に着きます。

ここが、四国の特急列車の始発駅です。
大阪まで5時間で行きます。
▲
by inakamon55
| 2009-01-16 12:54
| 田舎の風景
祝 合格
今日は、午前中休みを取って、娘の県立中高一貫校の合格発表を見に行きました。
娘のとはいえ、発表を見るのはドキドキしますね。

無事、合格しました。
来年度から教育費負担が増大します(泣)
今日はPTAの会合があるので、明日、お祝いですね。
娘のとはいえ、発表を見るのはドキドキしますね。

無事、合格しました。
来年度から教育費負担が増大します(泣)
今日はPTAの会合があるので、明日、お祝いですね。
▲
by inakamon55
| 2009-01-15 15:27
| 日々の暮らし
愛媛県南予地方の田舎での暮らしを、のんびり気ままに紹介します。
by inakamon55
カテゴリ
全体紹介
日々の暮らし
田舎の風景
田舎のイベント
野良仕事
息子と散策
IYEO
PTA
YYC
地域のお仕事
釣り
自転車
検察審査会
割烹田中
お店紹介
料理
南予の温泉施設
時事私論
ジグソーパズル
旅行
国宝四城の旅
日本の城
宇和島城
古い建物・街
冠婚葬祭
竹の子学級
スポーツ少年団
ダイエット
未分類
以前の記事
2019年 02月2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 04月
more...